【品川研究室】2026年度博士課程学生募集
はじめに
品川研究室では、2026年度入学の博士課程の学生を募集しています。研究分野はシステムソフトウェア全般で、特にOSカーネルやハイパーバイザなどの低レイヤ技術に強みがあります。この分野において世界トップレベルの研究成果を生み出すことを目標に、日々研究を進めています。
この分野の研究に強い意欲や実績がある、以下のような方の応募をお待ちしています。
- 修士課程でシステムソフトウェアに関連する研究を行い、さらに成果を深めたい方
- 企業でのプログラミング・研究経験を経て、アカデミックな挑戦をしたい方
- 将来、大学・研究機関・企業で研究職として活躍したい方
東京大学内外、他大学・他専攻からの応募も歓迎します。また、社会人の方も応募可能です(長期履修学生制度も利用可)。
品川研究室で博士課程に取り組む魅力
- SOSP, OSDI, ASPLOSなどトップ国際会議での論文発表を目指せる環境
- 国際共同研究、国際会議発表の支援(旅費・滞在費など)
- 自由度の高い研究テーマ設定(指導によるサポートあり)
- 低レイヤ技術に強い研究者・学生との交流機会
- RA雇用(月額15〜20万円) + 潤沢な研究費支援(機材・クラウド・旅費)
博士課程では、未解決の課題に挑戦し、新たな知見を切り拓くことが求められます。研究テーマは、自身の関心に基づいて自由に設定可能です。アイデアが明確でない場合も、興味を元にテーマを共に考えるサポートを行います。
応募の流れ
2026年度夏入試(2025年度実施)の大まかな流れは以下のとおりです。
- 大学院入試説明会:2025年5月10日(土)(オンライン・現地併用)
- 出願期間:2025年5月30日(金)~6月5日(木)14時(日本時間)
- 筆記試験・面接:8月予定(詳細は研究科サイト参照)
- 合格発表:9月上旬
- 入学:2026年4月(条件付きで2025年10月も可)
研究計画について
- 筆記試験での基礎力評価に加え、研究計画書が重要です。
- 研究計画書には、システムソフトウェア分野の国際会議(CORE Rank A 以上)のサーベイを含め、研究の背景・意義を明確にしてください。
👉 関連国際会議一覧
見学・相談について
博士課程への進学についての相談、研究テーマの詳細、指導体制についての質問など、いつでも歓迎しています。まずはお気軽にメールでお問い合わせください。
教員:品川 高廣(Takahiro Shinagawa)
E-mail: s i a i . . - o y . c jp
h n @ s s u t k o a .
最後に
博士課程は、未知の課題に挑み、人類の叡智に新たな一歩を刻む道です。
高度なプログラミング能力とシステム全体を俯瞰する視点を培いながら、問題の本質を見抜く力、論理的に考え抜く力、そして成果を伝えるプレゼンテーション能力を磨き、世界に通じる研究成果を追求していきます。
品川研究室では、世界のトップ研究室と肩を並べる研究環境の実現を本気で目指しています。高い志を持ち、システムソフトウェアの未来を共に切り拓いていく仲間を歓迎します。
挑戦を楽しみ、限界を超える研究を、一緒に始めてみませんか?